・書き込み用のパスワード(A-Z,a-z,0-9のみ)
メールに書く「投稿用のパスワード」を設定します。
複数人で投稿する場合は、このパスワードを投稿するメンバーに教えます。この画面になる前にログイン画面で使用した「管理用パスワード」は教えないようにするのが賢明です。また、出来るだけ管理用パスワードとは別にしましょう。
・書き込み用のメールアドレス( / で複数可能 )
「投稿用のメールアドレス」を設定します。
docomo.ne.jp と nttpnet.ne.jp は PC からの通常投稿を受け付けません。
PC と携帯を併用される場合は複数のメールアドレスを登録しましょう。複数登録する場合は / で区切ります
ex) gebogebo@gebo.mail と zaqzaq@zaq.mail を登録する場合
gebogebo@gebo.mail/zaqzaq@zaq.mail
・ホームページの URL
ホームページの URL です。お持ちでしたら設定してください。
・日記タイトル
あなたの日記のタイトルです。一番上に表示されます。タグ不可です。
・日記サブタイトル
日記のタイトルに入ります。タグが通りますので外部のカウンターなどを設定できます。
・body タグの内容<body _ここの内容_>
body タグの中身を設定します。タグは通りませんが、bgcolor や background などご自由に設定してください。
・メールのシグネチャーの先頭行(これ以降は書き込まれない)
通常メールに使用するシグネチャー(サイン)を指定します。書き込み時、このサインより下は書き込まれなくなります。
ex) ========== http://maid.to/ ======= というシグネチャーを使っている場合
1)そのまま書き込む
----------
日記の内容
========== http://maid.to/ =======
2) シグネチャーに ========== を設定する
----------
日記の内容
となります。
・メールと URL を自動リンク
日記の中にあるメールと URL を判断して自動的にリンクします。
1)はい(Referer漏れない)
一度違う画面を表示してから目的の URL を表示します。( 注意:携帯端末からでは表示できません )
2)はい(直接リンク)
普通にリンクをします
3)いいえ
自動リンクを行いません
・タグの処理
入力されたタグの処理を選択します
1)指定したタグ以外全て削除
次で選択するタグ以外、削除します
2)危険なタグを削除
xmp など危険なタグのみを削除します
3)処理無し
タグのままで残します
・許可する指定タグ
タグの処理で「指定したタグ以外全て削除」を選択した場合に残すタグを選択します
・書き込みのフォーマット
一つの書き込みを表示するフォーマットを設定します。
%%で区切られた文字は変数で次のように変換されます。%% 内は大文字でなければなりません
%STITLE%:書き込みのタイトル
%SYEAR%:書き込んだ年
%SMON%:書き込んだ月
%SDAY%:書き込んだ日
%SYOUBI%:書き込んだ曜日
%SHOUR%:書き込んだ時間
%SMIN%:書き込んだ分
%SSEC%:書き込んだ秒
%BODY%:書き込んだ内容
default:
%BODY%
%STITLE%
%SYEAR%/%SMON%/%SDAY%( %SYOUBI% ) %SHOUR%:%SMIN%